初心者向け「葉巻の吸い方」

5分でわかる葉巻の吸い方
そもそも葉巻はどうやって吸うの?という疑問や、どのような状態の葉巻がよいのか、葉巻の煙はどのようにふかすのか、タバコとは吸い方がどのように違うかを流れで見てもらえます。
また吸い口をどのようにカットして作り出すのか、そのあと火をどのように点火するかなど、流れを追ってわかりやすく解説しています。
もちろん葉巻を消す際の心得なども細かく説明しています。
またどのような葉巻専用道具があればいいか、その説明など初心者にわかりやすい画像解説です。

1. 葉巻の状態の見分け方

親指と人差し指ではさんで軽く押して下さい。

少し弾力があり、ラッパー(一番外側の葉)が滑らかでしっとりとしているのが良い状態です。

さらに自然の油で発生する光沢があれば、
最高の状態です。

2. 葉巻のカット

シガーの頭のカーブを少し残した程度で切り落とし、ラッパーが剥がれるのを避けてください。

少しずつシザーを下ろすと断面が潰れてしまうので、慎重に、潔く一気に切りましょう。

3. 葉巻の着火

ゆっくりと、フット(火をつける方)が軽く黒味を帯びるまで炎を少しずつ近づけて下さい。

シガーを回しながら、着火面を炙ります。
その際、均等に燃えるように注意して下さい。

太いシガーほど、ゆっくりと時間をかけて着火して下さい。

着火面に火を近付けすぎると表面が焦げてしまい、苦味が出るので注意して下さい。

尚、再着火の際は余分な灰を取り除いてから行います。

4. 葉巻の吸い方

シガレット(紙巻煙草)のように深く吸い込まず、煙を肺に入れないようにして下さい。

シガーのアロマや味わいを楽しむなら、口の中でくゆらせる(ゆるやかに煙を立たせる)のが、一番シガー本来のポンテンシャルを引き出します。

シガレットのように、灰はむやみに落とさず、成長に任せましょう。その灰の形に上質のシガーと喫煙者のマナーが現れます。

シガレットとは違い自然に消えるので、もみ消す必要はありません。灰皿にそのまま置き、消えるのを待つのがマナーです。






スタンダードセットを選ぶ

葉巻用具について

ヒュミドール(葉巻保管箱)

ヒュミドールは、温度を16~18度、
湿度を60%~70%という葉巻にとって理想的な状態を保つことができます。

収容量に大小の差はありますが、基本的には全て上質の木(主に杉)で作られています。

内部には簡単な保湿装置と湿度計が付いてあり、
ある程度の寒さや暑さは遮断します。

冷暗所に置くことにより、さらに理想の状態を保つことが可能になります。

ヒュミドールを選ぶ

シガーカッター

喫煙者の好みに沿ったカッティングは、
非常に大切な作業です。

通常シガーは円柱状になっており、どのようにカットするかで吸い込み量が異なり燃焼にも影響を及ぼします。
カッターを選ぶ

マッチ・ライター

マッチは通常のマッチではなく、
シガー用のマッチを使用してください。

素材は主に杉やポプラが使用され、通常のマッチよりも長く、ゆっくり点火することが可能になっています。

ライターを利用する場合、シガー用バーナーやターボライターなどのご利用が最適です。

普通の使い捨てライターや、パイプ用の点火機も適していますが、せっかくの香りが損なわれてしまうため、オイルライターの使用は避けてください。
マッチ・ライターを選ぶ

葉巻専用灰皿

シガー用の、着火面が接触しないものを選ぶことにより片燃えを防ぐことが出来ます。

灰皿を選ぶ


葉巻 ティンシガーフルセット葉巻ラージシガーセット販売葉巻 スタンダードセット販売